- 販売価格(税込):
-
11,000~22,000
円
ポイント:
110~220
Pt
酒質
辛口(日本酒度±0) アルコール度数 15度
酸度:1.4 アミノ酸度:0.7
原料米:兵庫県産 特A地区山田錦
精米歩合:35%
酵母:K-1901・K-901
酒母日数:29日 醪日数:30~35日
火入れ:パストライザー1回
貯蔵:低温瓶貯蔵
※数値は当社標準値となります。
おいしい飲み方
常温 冷酒
味わい
上品で穏やかな香りと、やわらかい酸味が心地よく、
喉ごしも爽やかです。
但馬流生(生もと)造りの極上の味わいをお楽しみください。
相性の良い料理
甘エビ イカ 白身魚のお造り 生ウニ アワビ
ゆでガニ だし巻き玉子 白和え 山菜てんぷら
【應舉とは】
円山応挙(江戸時代中期~後期の絵師)。円山派の祖。
香住鶴では歴代当主の菩提寺である
高野山真言宗 亀居山 大乗寺(別名 応挙寺)と関わりが深く、
その大乗寺には円山応挙と
その弟子達12名(呉春、長沢芦雪ら)による
165面の障壁画や木造十一面観音立像など
(すべて国指定重要文化財)が残され、
客殿の障壁画は計算しつくされた配置により、
立体的な曼荼羅を構成しております。
福智屋(現在の香住鶴)の酒は、
当時遠く京を離れた応挙とその弟子達の
心をなぐさめた酒であると言われています。
その当時に思いを馳せ「生もと 純米大吟醸 福智屋」に
円山応挙肖像画と
障壁画「松に孔雀図」円山応挙筆 寛政7年(1795年)を
デザインしました。
(税込価格)
1800ml(木箱入) : 22000円
720ml (木箱入) : 11000円
※別途送料がかかります。「特定商取引法ページ」をご確認下さい。
◆ご注文後、送料等を含めたお代金をお知らせ致します◆